2022-12

一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第7話考察】タイザン5

【考察】今まで妹の詩織に避け続けられていた翼。第6話では年上の彼氏?と一緒に歩いている姿を目撃する。翼と勇希はそんな詩織を追跡し始めるが……。 前回の記事では「詩織、パパ活説」を提唱していたわけであるが、そのような姿は見られなかった。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第6話考察】タイザン5

【考察】翼と勇希の対立が沈静化することで、一度は争いが収束した第5話。続く今回の第6話では一度家族との生活へと視点を戻すこととなる。やはり気になるのは家族関係である。第6話では疑念点がいくつも発生したので一つずつ見ていこうと思う。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』「いじめとエンタメ」【考察】タイザン5

『一ノ瀬家の大罪』では登場人物が記憶喪失となっているが、記憶喪失以前の出来事が重要なカギとなっている。まず明らかになった翼の実状であるが、学校では惨く悲惨ないじめにあっていた。そこで今回は「いじめとエンタメ」と題し、『一ノ瀬の大罪』におけるいじめを見ていこうと思う。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』「名前の重要性について」【考察】タイザン5

週刊少年ジャンプにて連載中の『一ノ瀬家の大罪』。今回は「名前の重要性」という観点から考察を進めていこうと思う。名前の扱いにについては以前から気になる要素はところどころにあった。ついに第5話の作中で重要性がはっきりと語られることとなった。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第5話考察】タイザン5

今回は『一ノ瀬家の大罪』第5話のレビューをしていこうと思います。第4話では翼と勇希の過去が明らかになった。仲が良かった記憶の欠片を取り戻しつつある翼は、勇希がいじめられる現実にどう立ち向かうのか、というところで終了していた。さて、ここで翼の心情というところに着目したい。第2話・第3話で学校での翼を描いて、第4話では中嶋勇希の過去が明らかになった。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第4話考察】タイザン5

第4話では現在と過去の行き来が激しいため、ひとつずつ整理しながら見ていこうと思う。まずは翼と中嶋勇希の関係性からだ。牛乳を残すくらいに好き嫌いがあり、母親から元気を心配されるほど引っ込み思案であった勇希。その壁を気兼ねなく飛び越えてきたのが翼であった。
アニメ

【感想/レビュー】『水星の魔女』【第3話考察】ガンダムシリーズ

この『水星の魔女』シリーズの大きなテーマは「親子の代理戦争」であるという点だ。第2話ではダブスタクソ親父ことエリングとミオリネの確執が描かれていた。圧倒的な権力を持つ父とそれに従うしかない現状を脱したい娘。