2023-01

一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第10話考察】タイザン5

【あらすじ】第9話にて登場した家族旅行での話で盛り上がる一ノ瀬家。何か乗り気ではない父を心配し、楽しみであること、そして父への感謝を伝える翼。そしていよいよ迎えた当日。とにかくテンションがあがる翼たちであったが、そこで待ち受けていたのは……。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』「一ノ瀬家の家庭崩壊」【考察】タイザン5

一ノ瀬家では大きな家庭崩壊が起こっていたということは間違いない。これはリビングがかなり汚れていたことや翼の自室が「死」という文字で埋め尽くされていたことからも想像がつくことだ。かつ各々が何かしらの闇を抱え込んでいるということがわかる。その家庭崩壊とは何だったのかという部分を考察していこうと思う。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第9話考察】タイザン5

【あらすじ】パパ活をしていた詩織は夜の街へ消えてしまう。ケンカをしていた翼は妹を助けたいという自分の思いに従い、彼女を探しに夜の街へ。"大人の世界"から何とか詩織を救出することに成功した翼。この事件をきっかけに詩織ときちんと話し合うことに成功する。しかし今度は父・翔の動向が怪しくなってきて……。
一ノ瀬家の大罪

【感想/レビュー】『一ノ瀬家の大罪』【第8話考察】タイザン5

今回も続きに続いて『一ノ瀬家の大罪』という作品を見ていこうと思う。  前回の記事は↓からどうぞ。 考察  年上の男性との...
小説

【あらすじ・見どころ】『ある男』作:平野啓一郎

【あらすじ】常連客となった「谷口大祐」と結婚することとなる里枝。「谷口大祐」は事故で亡くなってしまうが"亡くなっても家族に知らせないで欲しい"と生前から話していた。里枝一家は"家族には知らせるべき"という結論に至り、家族を招く。"どなたですか?"「谷口大祐」は「谷口大祐」ではなかったのだ。
ワールドトリガー

【第4回ワールドトリガーのここが面白い】「三雲修の成長②~戦闘編~」【考察】

さて前回に続き「三雲修の成長②~戦闘編~」と題し、戦闘シーンにおける三雲修の成長を辿っていこうと思う。今回はその中でも②B級昇格という部分に焦点を当てて話していく。イレギュラー門ゲートを解決に導いた空閑の功績をオサムが貰うというかたちで、見事B級昇格を果たしたオサム。
マンガ

【第5回ワールドトリガーのここが面白い】「三雲修の成長③~戦闘編~」【考察】

三雲修という人物の成長について、第3回となる今回は大規模侵攻編でのオサムの戦闘を見ていこうと思う。 【あらすじ】始まった近界民による侵攻。これまでの襲来と異なり戦略的に練りこまれた配置に戸惑いながらも対処していくボーダー隊員たち。そんな中で人型近界民も現れ、戦いは佳境を迎える。
マンガ

【第3回ワールドトリガーのここが面白い】「三雲修の成長①~戦闘編~」【考察】

『ワールドトリガー』という作品を語る上ではオサムという人物は欠かすことができない。特に成長という意味では非常にカギを握っている今回は空閑との出会いと題して、三雲修の戦闘を振り返ろうと思う。まず三雲修にとって、人生の転機といえるべきことは空閑遊真との出会いだ。
マンガ

【第2回ワールドトリガーのここが面白い】「緊急脱出(ベイルアウト)という仕組みと解説」【考察】

『ワールドトリガー』という作品では緊急脱出(ベイルアウト)という仕組みがある。トリガー起動時にトリオン体の戦闘用ボディに換装する。しかしトリオン体が破壊された際、その実体の安全を確保する必要がある。そこでつくられたものが緊急脱出(ベイルアウト)という仕組みだ。
マンガ

【第1回ワールドトリガーのここが面白い】「バトルにおける不自由さとオリジナリティの欠如」【考察】

私が好きなマンガを挙げるとき、トップ5にランクインするのが『ワールドトリガー』という作品である。 この面白さがどこにあるのか見てもらいたいということで、他のジャンプ作品と比較したうえでの考察・解説を何本かに分けてしていこうと思う。第1回となる今回は「バトルにおける不自由さとオリジナリティの欠如」。